馬は意外と繊細です。


強い馬が勝てる?


競馬で勝利する馬を当てる事において最も重要な事は、その馬が名馬かどうかではありません。
「強い馬」と「勝てる馬」は大きく意味合いが違うのです。
優秀な馬が他の駄馬と比べて有利な点は変わりません。
しかしその時のレースによってその差は大きく縮まる、あるいは無いも同然になる場合があります。
例えば出走時の位置は番号の若い順から内側から出走する事になります。
これは、学生時代にリレーなどで経験されたかと思いますが、インコースで走るものほど有利になります。
ここで前に出られてしまうと、外側からの出走馬は中々追い抜くのに技量が問われてしまうのです。
ですから出走時点でかなりのハンデを背負う事になり、たとえ強い馬でもそのハンデはかなり重いものになります。

こんな出走時点でも強い馬と勝てる馬の違いがある事がおわかりでしょうか?

ですがそれでも強いと言われる名馬は勝ち続けている事から「強い」と呼ばれているのです。
本当に強い馬はこういったハンデを跳ね除け、圧倒的な勝利を収めていることが多いようです。
これはどういった秘密があるのでしょうか?

獲得賞金の少ないレースや未勝利戦では、出走する馬のポテンシャルにバラつきがあります。
ですからここで実力に差があると、それだけで差が出てしまい、ハンデを上回る事ができるのです。
ではそれならば「勝てる馬」の理論はそもそもおかしいという話になりますが、実際にそれが現れるのはオープンクラス。数々のレースを勝ち上がってきた「強い馬」同士の戦いになるわけですからポテンシャルそのものに大きな差はなくなり、あとは状況や得手不得手が細かく関係してくるのです。
状況や得意不得意だけではありません。前の馬が飛ばした泥がかかっただけでメンタル面を傷付けられ失速する馬だっています。
そんな馬のメンタルまで関わるくらいレースの勝敗とは繊細なものなのです。



馬は繊細な生き物


馬はあの巨体に似合わず非常に繊細なメンタルを持った生き物です。
草食動物特有といいますか、人間以上に繊細かもしれません。

繊細と言っても非常に脆い、というだけではなく様々な個性があり、これがまた競馬のレース結果に多大な影響を及ぼしています。

馬にも個性があり、その繊細な個性はいくつかの種類があります。
走る事に対する闘争本能が高い馬、低い馬、気性の荒い馬、弱い馬、辛抱強い馬、飽き性の馬、などなどまるで人間のようです。
一応、競走馬として登録されている以上一定の基準は合格、つまり競走馬に適した性格なわけではありますが、中には中々扱いの難しい馬もいます。
馬券の的中率をあげるにはこの馬の繊細な気性を理解する必要があるのではないでしょうか?
ここでひとつの名馬を例に挙げてみましょう。

サンデーサイレンス産駒という血統。サンデーサイレンスは非常に気難しく、荒い性格だったといいます。
競走馬の性格は、一般的に父親の血で受け継がれるといいます。
ですからサンデーサイレンスを父方に持つ子孫は気性が荒いと言ってもいいでしょう。
このサンデーサイレンス、一言で表現するなら「過ぎる」と言う言葉が当てはまります。
気が荒過ぎる、神経質過ぎると言ったマイナスなものですが、これが災いして実力を発揮できず消えていった馬は数多くいます。しかしなぜその「過ぎる」はずのサンデーサイレンスが名馬と言われているのか?
普通気性の大人しい馬は扱いやすいものの個性がありません。
しかしこのサンデーサイレンスは気性が荒い分、強烈な個性を持っていました。
つまりこの馬は非常に闘争心が強く、他の馬に負けない気性の荒さを持っていたのです。
これを活かしたレースをした事で名馬と呼ばれる所以なのです。
ですから、パドックで馬を選ぶ際は、気性の荒そうな馬を一度選んでみてはいかがでしょうか?
闘争心はポテンシャルを高く引き出す役目を果たしますから。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。